幼児期に育てるべき脳機能について

 いきなり結論から述べますが、幼児期に育てるべき最も重要な能力は、脳の外側前頭前野という所が担うPFS(Prefrontal Synthesis)という能力です。正確な日本語訳はまだ存在しないようですが、「前頭前野統合」などと訳されるはずです。これは、脳内に記憶された異なる複数のイメージを一つに合体(統合)させる機能です。簡単な例をあげると、我々人間は、一羽の鳥と一対の人間の腕を想像して、鳥の胴体から人間の手が生えた生物を想像することができます。そして、頭の中で、その架空の鳥に文字を書かせることもできます。実際にそのような鳥は存在しませんが、存在しないものを想像することを可能にするのが、PFSであると考えると分かりやすいかもしれません。

 このPFSという脳機能は、人間の想像力の根幹となる機能であり、言語能力の基礎となり、勉強や仕事における理解力や応用力そのものであると考えられます。なぜなら、勉強とは、既に自分が知っていることから、新たなイメージを想像して記憶し、それら新たなイメージを基に、さらに新しいことを学ぶことの連続だからです。つまり、PFSという機能がなければ、人間は勉強することができず、したがって、難しいことを理解して、それを応用して新しいものを作ることができなくなります。(勉強とPFSの関係については、既に出版した書物に書いてあります。)

 このPFSという特別な脳機能はおそらく人間に固有であり、驚くべきことに、幼児期の教育によってしか育てられないことが分かってきています。具体的には、7歳を過ぎた子ども(幼児期を過ぎた子ども)や青年に、言語能力や想像力を育てるための教育をどれだけ施しても、この前頭前野統合の能力はそれ以上育たないことが分かってきています。つまり、子どもが生まれてから適切な時期に適切な教育(PFSの発達を促す教育)がなされなかった場合、この前頭前野統合が育たないままに成人になってしまう恐れがあります。なお、前頭前野統合以外の(つまり想像力以外の)、言語力としての「読み書き」や「単語の暗記量」などは、幼児期後からでも強化されることが分かっており、早期からの文字の教育や単語記憶の訓練はあまり重要ではないと思われます。したがって、幼児教育において意識されるべきは、「前頭前野統合(PFS)」を適切な時期に最大限育ててやることであるといえます。

 現代では様々な様式の幼児教育が存在しますが、実は脳のどの機能を育てているかは曖昧のまま教育されていることが少なくありません。私はそのような幼児教育は不十分であると思います。手当たり次第に盲目的に幼児教育をおこなうのではなく、「PFS」の成長を意識した教育を選択することが重要と思います。幼児教育は新たな時代に入ってきています。教育者を教祖様とするような経験則重視の時代はやがて終わります。脳科学や医学的事実に沿った現実的な教育こそが、こどもたちの将来をより確かなものにすると思います。

 次のブログでは、PFSを育てる教育のために、どのような経験が幼児期の子ども達にとって重要かを考えたいと思います。